満喫!沖縄旅 その3 ~大石林山~古宇利島~
天気予報は曇りだったけど、やはり晴れ!
私たち、やはり晴れ女!?

ホテルのモーニングは和食をセレクト♪
昨日はオイリーだったから、身体に優しく♪♪
本日は9:00に恩納村を出発!

本日は沖縄本島の最北端まで行きます!
海が横にあるだけで、ドライブが楽しい~!!!
10時半ごろ、大石林山 到着!!!
私たち以外1組だけしかいません。
なんか、いい~。

昨日クーポン券に目覚めた私たち。
大石林山の入場クーポンも見つけてしまったのよね~!
ということで、無料で入場♪
受付をしてから、バスで山の上へ連れて行ってもらいます。
精気小屋でまたクーポンを使って、パイナップルジュースをいただきました。
クーポン使える~!

ハイキングコースは4種類の中から選べます。
私たちは”バリアフリーコース”と”美ら海展望台コース”と”亜熱帯自然林コース”を組み合わせることにしました。
”バリアフリーコース”はその名の通り、ちゃんと整備された平坦な道
”美ら海展望台コース”は多少のアップダウンはあるけれど、
いろんな岩を見ることが出来て、海も見えるので、とっても楽しいコース。
”亜熱帯自然林コース”は最初バスで来た道の横を下の入り口まで下って行くコース。
ということで、この組み合わせなら、私のような山登りダイッキライ人間でも大丈夫でした♪

歩き始めると、蝶々がいっぱい。
蝶々が飛び回る中を歩く・・・そんなはじめての体験。

まずは、バリアフリーコース。
とっても歩きやすい。

悟空岩。
西遊記の孫悟空が生まれた岩山をイメージして命名されたそうです。

美ら海展望台コースへ。
山道、多少のアップダウンあり。
でも楽しい道なので、ぜんぜん苦になりませんでした。
そして・・・ この景色!

美ら海展望台からは与那国島も見ることができます!!!
絶景!絶景!
きっもちいい~!!!

左側が”骨盤石” ・ 右側が”輪廻の石”
骨盤・・・確かに骨盤! すご~い!
輪廻の石は穴をくぐります。
この2つは女性のパワースポットだそうですよ!!!

蜘蛛の巣は、こんな白いくるくるが巻かれています。ふっしぎ~!
尻尾がきれいな青色のトカゲにも遭遇。

そして、亜熱帯自然林コースへ。
ソテツ群落。

ハマセンダン
ゾウの皮膚みたい。
映画「ゲゲゲの鬼太郎」の撮影がここであったらしく「ゲゲゲの木」なんだって。
そして、こちら。

御願(うがん)ガジュマル
まるで山の神様のようなたたずまい。

他に誰もいないからって、身なりを構わない姿・・・
日焼け対策が最も必要ですから(笑)


巨大ソテツと、みちしるべガジュマル。
この自然あふれる地は、神アマミキヨが降り立ち、沖縄最初の聖地、
安須杜(あしむい)を創ったという場所。
ヤンバル(山原)の名のとおり、ソテツやガジュマルなどの亜熱帯の森、
長い年月をかけて侵食されてできた岩山をまるごと見ることができます。
観光客が少ないのでゆったりできるし、見所満載!
最北端なので行くのに時間がかかっちゃうけど、すごくすごくいい場所です!
この旅で一番感動した場所です。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
本部半島へ戻ります。
屋我地島から古宇利島へ。

見えてきました! 古宇利大橋です。
海の色がきれいすぎて、なんなの~!って感じ。

このエメラルドグリーンの海!
あぁ、お天気良くて、ありがとう!!!

古宇利島はウニが取れるらしい。
ウニ丼を食べたいな~と思っていたのだけど、どうもウニ漁解禁の時期は7月だとか。
こちらのお店では海鮮丼がありましたので、食べま~す!
→ 古宇利YOSHIKAさん
ウニと海ブドウとすき身ともずくの天ぷらとイクラが乗ってる海鮮丼!!!
(ちなみにイクラは北海道産とか。)
お店の床には貝がらがしきつめてあります。

お店からは古宇利大橋とエメラルドグリーンの海がばっちり見えます!
海カフェ気分。

もう暑くて暑くてたまらないので、トゥンヂビーチで海水浴しました~!
笑うぐらい遠浅すぎて、めっちゃ沖へ行っても腰ぐらいまでしかつからない。
浮き輪で遊んでいると、足が岩やサンゴにあたるあたる。

ということで、サンゴの風鈴(?)作ろうと思って、サンゴを拾って来ました。
シャワーヘッドの割れているシャワーに苦戦し、
ブルーシールのアイスを食べようと思うと、食べるそばから溶けてしまうので、
落とさず食べることに夢中になりまったく味わえなかった
なんて些細なことはあったけれど、一足早い夏気分を楽しむことが出来ました。
その2へ戻る← →その4へ進む
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
大石林山 → HP
住所:沖縄県国頭郡国頭村字宜名真1241
TEL:0980-41-8117
古宇利YOSHIKA(ヨシカ) → HP
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利321
大きな地図で見る
B:大石林山
C:古宇利島
D:今帰仁城跡
E:塩川
F:むかしむかし
G:道の駅 許田