ヨガしめくくり 〜この一年をよしとする〜新年に向けて太陽礼拝108回〜
そのヨガ教室のクリスマス会・『この一年をよしとする会』に参加させてもらいました。
難しいアサナ(ポーズ)にみんなでチャレンジしたり、生徒さんがそれぞれの特技を披露してくれました。
アサナデモンストレーションに始まり、澄んだ声の沖縄民謡・三線、キラキラなバトントワリング、迫真にせまる剣舞、面白くて聞き入ってしまった落語、笑いいっぱいのくまもん体操など。
みなさんそれぞれ素晴らしく、楽しい時間(≧∇≦)
ご事情があり練習不足でうまくできないけれど、それが今の自分なのでそれをよしとして見て下さいとおっしゃった方の言葉が印象的でした。
最後はみなさんが持ち寄ってくれたおにぎりやケーキや飲みものでワイワイ盛り上がりました。
今年一年をよしとする
今の自分をよしとする
ただその状況をありのまま受け止める
そんな風になれるよう、日々を過ごして行きたいです。
※ ※ ※ ※ ※ ※
ヨガ教室大掃除のお手伝い募集とあったので参加させていただきました。
思ったとおり、やりがいある掃除でしたσ(^_^;)
時間オーバーとなり、掃除し終わった状態を見ることができなかったことに悔いが残りますが。
掃除の後、大先生と掃除に参加したメンバーでカフェにご一緒させていただき、おいしいごはんをご馳走になりました。
ヨガ歴20〜30年の方がざらにいらっしゃって、私もずっと続けたいと思いました。
※ ※ ※ ※ ※ ※
2014年のヨガ納めはホームのヨガ教室にて。
今年前半はいろんなことが上手くいかなくて、とりあえず精神的に落ちてる時期は身体を動かそう、とヨガに頼ったりカラ元気だけで前を向いていた気がします。
私にとっての癒しの場です。
今年も一年間、ありがとうございました。
今年最後のヨガクラスに行った日、人生初の献血もしました。
むかしは貧血で献血できず、震災後は皆さんが殺到したらしく間に合ってますと言われ、恥ずかしながら献血に縁がありませんでした。
その日は献血カーが目につき、行こう!と思いたっていってみました。
看護師さんにありがとうと言ってもらえて、身体も気のせいか軽くなり、献血ができる健康体であることに感謝したくなりました(*^^*)
※ ※ ※ ※ ※ ※
そして大晦日の夜、スーリヤ・ナマスカ(太陽礼拝・12のアサナ)を108回行う年越ヨガイベントがあります。
行きたいっ!
それ、チャレンジしたいっ!
と思ったのですが、都合がつかず…>_<…
だから31日の午前中、自分でやろう!と思いたちました。
怠け心がでないよう、先生にも大先生にもやります!と宣言し、アドバイスもいただきました。
スーリヤナマスカ12回分のCDを先日いただいたので、それを使って9回やれば108回!
100+8と思うと途方もなく感じるけど、12×9と思うとできそう!って思える。
さて、大晦日の午前中、2時間ほどかけてやりました!
4セット目からは腕がふらふら、後ろに反った時にふらついたりもしました。
いろんな考えが次々とやってきたり、ふと気づくと無心でやっていたりで、座方の時と一緒やなぁと思いました。
午前中だったので南向きの窓から太陽の光を感じてやれたことも嬉しかったです。
7セット目ぐらいからは肩が下がり、ターダアサナが深まる感じがしました。
そしてその辺りからは腕への負担があまり感じられなくなっていました。
いや〜、いろんな感覚を感じることができて、いい体験だった〜!
108回終わった後のシャバアサナの心地よさと来たら(≧∇≦)
明日はおそらく腕が筋肉痛だろうけど(^^;;
なんでも言い訳せずまずはやってみよう!と思った今年の集大成になったかな?と。
頭で考える知識よりも、体験することが大事。
ヨガな1年だったなぁ。
今年は毎日だいたい500〜1000人ぐらいの方が訪問して下さっていて、それが継続の力になっています。
こんな拙いブログですが、読んでくださってありがとうございました。
よいお年を。
